よくある質問

お仏壇やお仏具、仏事にまつわる様々なご質問とその回答を
紹介しています。

お仏壇に関するQ&A

お仏壇をお祀り(おまつり)するのは、何のためですか?

お仏壇はこの世に浄土を表そうとしたものと言われ、ご本尊をお祀りすると同時に、ご先祖様の御霊に対して感謝の気持ちを表すため(の場所)とお考えください。

お仏壇はいつごろ用意(購入)するのがいいでしょうか?また、亡くなってからの場合、
お葬式からどれくらいの日数で準備するものなのでしょうか?

いつでも構いません。
葬儀後の場合、四十九日(または三十五日)法要までには用意しておくのが慣例なので、それまでに準備されると良いでしょう。

もうすぐ「四十九日」なのですが、それまでに整えなければならないものはありますか?

お仏壇と本位牌のご用意をお奨めします。

お仏壇には、宗派ごとの違いがありますか?

大別して、金仏壇(浄土真宗で使用)と、唐木仏壇(浄土真宗以外で使用)があります。慣習通りご用意されるのが良いかと思いますが、必ずしもその限りでなくとも大丈夫です。

宗派も違う知らない者同士を、一緒のお仏壇に入れても大丈夫でしょうか?

構いませんが、念の為、菩提寺様に一言お告げになられた方が良いでしょう。

お仏壇を置くのは、どの方角が良いですか?

諸説ありますが、正面が北向きでなければ良く、仏間の無いご家庭では床の間などの常識的な範囲内であれば、特に気にしなくても構いません。

お仏壇はどのような場所に安置するのが良いですか?

お仏間に安置出来れば最良ですが、・直射日光が当たらない・風通しが良い・湿気が少ない・落ち着いて礼拝出来る・家族が親しめる場所である、といった点に気を付けて頂ければどこでも構いません。

お供えのご飯は、いつあげれば良いですか?

毎日でなくとも、その日炊いたごはんを、最初にお仏壇にお供えください。

お問い合わせフォーム

お問合せフォームからのご連絡は、24時間受付中です。
お仏壇に関するご質問や、その他のご相談がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お問合せフォームからのご連絡は、24時間受付中です。お仏壇に関するご質問や、その他のご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。